神レガ結果
2019年11月9日 Magic: The Gathering今日は第15期レガシー神挑戦者決定戦に出場してきました。
結果は6-1-1のスイスラウンド7位からのSE1没でした。
使用デッキ:青白オムニテル
R1:URオムニテル 2-1
R2:アグロローム 2-0
R3:エスパー石鍛冶 2-1
R4:マーフォーク 2-1
R5:BUGデルバー 2-0
R6:RUGデルバー 2-0
R7:ホガークヴァイン 0-2
R8:ID
SE1:RUGデルバー 1-2
結果は6-1-1のスイスラウンド7位からのSE1没でした。
使用デッキ:青白オムニテル
R1:URオムニテル 2-1
R2:アグロローム 2-0
R3:エスパー石鍛冶 2-1
R4:マーフォーク 2-1
R5:BUGデルバー 2-0
R6:RUGデルバー 2-0
R7:ホガークヴァイン 0-2
R8:ID
SE1:RUGデルバー 1-2
暗黒の深部争奪
2019年10月22日 Magic: The Gathering青単のオムニテルで参加
戦績は以下
R1 赤単エルドラージ ×○○
R2 アルーレン ×○○
R3 グリクシスシャドウ ×○○
R4 青黒忍者 ○×○
R5 マーベリック ××
4-1 スイス3位
SE
不戦勝
スローデプス ○××
リストは晴れる屋に載るので省略
少し調整が必要かなと感じた。。。。
戦績は以下
R1 赤単エルドラージ ×○○
R2 アルーレン ×○○
R3 グリクシスシャドウ ×○○
R4 青黒忍者 ○×○
R5 マーベリック ××
4-1 スイス3位
SE
不戦勝
スローデプス ○××
リストは晴れる屋に載るので省略
少し調整が必要かなと感じた。。。。
あずまや FNM レガシー結果(10/18)
2019年10月19日 Magic: The Gatheringあずまや FNM レガシー
2-1 オポ差で1位
G1 青白石鍛冶 2-1
G2 青白奇跡t赤 2-1
G3 氷雪コントロール 1-2
オムニテル
◆メインボード
生物
3 Emrakul, the Aeons Torn
1 Vendilion Clique
呪文
4 Ponder
4 Brainstorm
4 Preordain
3 Spell Pierce
1 Flusterstorm
3 Impulse
4 Show and Tell
3 Cunning Wish
2 Narset, Parter of Veils
1 Intuition
4 Force of Will
4 Omniscience
土地
5 Island
1 Volcanic Island
2 Boseiju, Who Shelters All
2 Ancient Tomb
1 City of Traitors
4 Flooded Strand
3 Misty Rainforest
1 Prismatic Vista
◆サイドボード
赤
2 Pyroblast
1 Pyroclasm
1 Release the Ants
青
1 Flusterstorm
1 Wipe Away
1 Vendilion Clique
1 Trickbind
黒
1 Surgical Extraction
白
3 Leyline of Sanctity
多色
1 Eladamri’s Call
1 Firemind’s Foresight
無色
1 Defense Grid
2-1 オポ差で1位
G1 青白石鍛冶 2-1
G2 青白奇跡t赤 2-1
G3 氷雪コントロール 1-2
オムニテル
◆メインボード
生物
3 Emrakul, the Aeons Torn
1 Vendilion Clique
呪文
4 Ponder
4 Brainstorm
4 Preordain
3 Spell Pierce
1 Flusterstorm
3 Impulse
4 Show and Tell
3 Cunning Wish
2 Narset, Parter of Veils
1 Intuition
4 Force of Will
4 Omniscience
土地
5 Island
1 Volcanic Island
2 Boseiju, Who Shelters All
2 Ancient Tomb
1 City of Traitors
4 Flooded Strand
3 Misty Rainforest
1 Prismatic Vista
◆サイドボード
赤
2 Pyroblast
1 Pyroclasm
1 Release the Ants
青
1 Flusterstorm
1 Wipe Away
1 Vendilion Clique
1 Trickbind
黒
1 Surgical Extraction
白
3 Leyline of Sanctity
多色
1 Eladamri’s Call
1 Firemind’s Foresight
無色
1 Defense Grid
久しぶりの投稿
2019年7月21日 Magic: The Gatheringオムニテル組みなおした。
組みなおしてから10日経過。
以下戦績
2-1…7/12 あずまや FNM レガシー
3-0…7/15 あずまや BOX争奪レガシー
1-2…7/19 あずまや FNM レガシー
3-1…7/20 夢屋 EWトライアル レガシー
2-4…7/21 晴れる屋TC レガシー神トライアル
2-1…7/21 晴れる屋 秋葉原 19時 レガシー
通算 13-9(勝率:59%位)
◆フェア&コントロール 9-7(勝率:56%位)
URデルバー 2-1
4Cデルバー 1-0
RUG 0-1
4Cレン 0-1
土地単 0-1
青白奇跡 1-0
青白石鍛冶 1-0
デスタク 3-0
カウンターバーン 1-0
nic-fit 0-2
パトリオット 0-1
PWコン 0-1
◆アンフェア関連 4-2(勝率:66%位)
オムニテル 0-1
サルベージャーコンボ 2-0
複合コンボ 1-0
ANT 0-1
こだまストーム 1-0
メモ…調整枠
◆メイン関連
・3枚目の衝動を採用…手札の質を上げるため
・パズルの欠片を1~2枚の採用…手札の質を上げるため
・水連の花びらを2枚採用…最速KILL & Dazeケアなどetc
◆メイン関連
・沈黙を2~3枚採用…打消し対策 & 全知通したターンの妨害封じ
※もしかしたら1枚メインに採用。
・白力線を2枚採用…ハンデスや火力対策
・ヴェンデリオンの2枚採用…前方確認などetc
今はこんな感じかな
組みなおしてから10日経過。
以下戦績
2-1…7/12 あずまや FNM レガシー
3-0…7/15 あずまや BOX争奪レガシー
1-2…7/19 あずまや FNM レガシー
3-1…7/20 夢屋 EWトライアル レガシー
2-4…7/21 晴れる屋TC レガシー神トライアル
2-1…7/21 晴れる屋 秋葉原 19時 レガシー
通算 13-9(勝率:59%位)
◆フェア&コントロール 9-7(勝率:56%位)
URデルバー 2-1
4Cデルバー 1-0
RUG 0-1
4Cレン 0-1
土地単 0-1
青白奇跡 1-0
青白石鍛冶 1-0
デスタク 3-0
カウンターバーン 1-0
nic-fit 0-2
パトリオット 0-1
PWコン 0-1
◆アンフェア関連 4-2(勝率:66%位)
オムニテル 0-1
サルベージャーコンボ 2-0
複合コンボ 1-0
ANT 0-1
こだまストーム 1-0
メモ…調整枠
◆メイン関連
・3枚目の衝動を採用…手札の質を上げるため
・パズルの欠片を1~2枚の採用…手札の質を上げるため
・水連の花びらを2枚採用…最速KILL & Dazeケアなどetc
◆メイン関連
・沈黙を2~3枚採用…打消し対策 & 全知通したターンの妨害封じ
※もしかしたら1枚メインに採用。
・白力線を2枚採用…ハンデスや火力対策
・ヴェンデリオンの2枚採用…前方確認などetc
今はこんな感じかな
3/11~3/31 大会結果
2019年3月31日 Magic: The Gathering使用はグルセルシュート
3/11(月)あずまや レガシー大会
R1 サルベージャーコンボ ××
R2 ダークマーベリック ○○
R3 バーン ○○
2-1
オポ差で優勝
3/14 晴れる屋TC 20時の部(レガシー)
R1 グルデル ×○×
R2 ペインター ○×○
R3 土地単 ×○○
2-1
3/15(金)あずまやFNM(レガシー)
R1 スリーヴァー ×○×
R2 Bye
R3 青黒リアニ ○○
2-1
3/16(土)
晴れる屋TC 17時の部(レガシー)
R1 エスパー石鍛冶 ○○
R2 URデルバー ×○×
R3 URデルバー ×○×
1-2
晴れる屋TC 20時の部(レガシー)
R1 感染 ○○
R2 エスパーコントロール ××
R3 ジャンド ○××
1-2
3/17(日)晴れる屋TC Let’s 5DX(レガシー)
R1 エルドラージポスト ○○
R2 URデルバー ××
R3 テゼレッター ○×○
R4 マーベリック ××
R5 グリコン ○××
2-3
晴れる屋TC 17時の部(レガシー)
R1 エルドラージポスト ○×○
R2 青白石鍛冶 ○○
R3 ペインター ○××
2-1
3/18(月)あずまや レガシー大会
R1 UBあずまや ××
R2 青黒リアニ ○××
R3 デスタク ○×○
1-2
3/21(木)晴れる屋TC ホリデーモーニング(レガシー)
R1 グリデル ○×○
R2 BUGスタイフルノート ○××
晴れる屋TC レガシー神挑戦者決定戦トライアル
R1 グリデル ○○
R2 スニーク&ショー ○×○
R3 土地単 ×○○
R4 赤単プリズン ○××
R5 URデルバー ××
R6 マーベリック ○××
3-3
3/22(金)晴れる屋TC 20時の部(レガシー)
R1 エルドラージポスト ×○×
R2 青白奇跡 ××
R3 グリデル ○○
1-2
3/23(土)晴れる屋TC Let’s 5DX(レガシー)
R1 スニーク&ショー ○×○
R2 BUGスタイフルノート ○××
R3 ANT ○○
R4 白黒ゾンビ ○×○
R5 エルドラージポスト ××
3-2
晴れる屋TC 17時の部(レガシー)
R1 エルドラージ ××
R2 BUGシャドウ ××
0-2
3/24(日)晴れる屋TC Let’s 5DX(レガシー)
R1 オムニテル ○○
R2 エルドラージ ××
R3 グリデル ××
R4 グリセルシュート ×○×
R5 赤緑白アグロ ○○
2-3
晴れる屋TC 17時の部(レガシー)
R1 URデルバー ××
R2 食物連鎖 ○×○
R3 青白デスタク ○×○
2-1
3/29(金)晴れる屋TC 20時の部(レガシー)
R1 青白奇跡 ○××
R2 スニーク&ショー ○××
R3 白単 ○××
0-3
3/30(土)晴れる屋TC ホリデーモーニング(レガシー)
R1 エルドラージポスト ○×○
R2 感染 ○○
晴れる屋TC Let’s 5DX(レガシー)
R1 バーン ○××
R2 バーン ○×○
R3 スニーク&ショー ××
R4 青白石鍛冶 ○×○
R5 BRリアニ ○××
2-3
晴れる屋TC 17時の部(レガシー)
R1 白黒t赤アグロ ○×○
R2 赤単エルドラージ ××
R3 黒単POX ×○×
1-2
晴れる屋TC 20時の部(レガシー)
R1 グルデル ○××
R2 ジャンド ○××
R3 カナスレ ××
0-3
3/31(日)晴れる屋TC Let’s 5DX(レガシー)
R1 グルデル ××
R2 BUGデルバー ○○
R3 オムニテル ○×○
R4 エスパー石鍛冶 ○○
R5 青白奇跡 ○×○
4-1
晴れる屋TC 17時の部(レガシー)
R1 青白奇跡 ○○
R2 緑単ポスト ○○
R3 グリデル ○××
2-1
3/11(月)あずまや レガシー大会
R1 サルベージャーコンボ ××
R2 ダークマーベリック ○○
R3 バーン ○○
2-1
オポ差で優勝
3/14 晴れる屋TC 20時の部(レガシー)
R1 グルデル ×○×
R2 ペインター ○×○
R3 土地単 ×○○
2-1
3/15(金)あずまやFNM(レガシー)
R1 スリーヴァー ×○×
R2 Bye
R3 青黒リアニ ○○
2-1
3/16(土)
晴れる屋TC 17時の部(レガシー)
R1 エスパー石鍛冶 ○○
R2 URデルバー ×○×
R3 URデルバー ×○×
1-2
晴れる屋TC 20時の部(レガシー)
R1 感染 ○○
R2 エスパーコントロール ××
R3 ジャンド ○××
1-2
3/17(日)晴れる屋TC Let’s 5DX(レガシー)
R1 エルドラージポスト ○○
R2 URデルバー ××
R3 テゼレッター ○×○
R4 マーベリック ××
R5 グリコン ○××
2-3
晴れる屋TC 17時の部(レガシー)
R1 エルドラージポスト ○×○
R2 青白石鍛冶 ○○
R3 ペインター ○××
2-1
3/18(月)あずまや レガシー大会
R1 UBあずまや ××
R2 青黒リアニ ○××
R3 デスタク ○×○
1-2
3/21(木)晴れる屋TC ホリデーモーニング(レガシー)
R1 グリデル ○×○
R2 BUGスタイフルノート ○××
晴れる屋TC レガシー神挑戦者決定戦トライアル
R1 グリデル ○○
R2 スニーク&ショー ○×○
R3 土地単 ×○○
R4 赤単プリズン ○××
R5 URデルバー ××
R6 マーベリック ○××
3-3
3/22(金)晴れる屋TC 20時の部(レガシー)
R1 エルドラージポスト ×○×
R2 青白奇跡 ××
R3 グリデル ○○
1-2
3/23(土)晴れる屋TC Let’s 5DX(レガシー)
R1 スニーク&ショー ○×○
R2 BUGスタイフルノート ○××
R3 ANT ○○
R4 白黒ゾンビ ○×○
R5 エルドラージポスト ××
3-2
晴れる屋TC 17時の部(レガシー)
R1 エルドラージ ××
R2 BUGシャドウ ××
0-2
3/24(日)晴れる屋TC Let’s 5DX(レガシー)
R1 オムニテル ○○
R2 エルドラージ ××
R3 グリデル ××
R4 グリセルシュート ×○×
R5 赤緑白アグロ ○○
2-3
晴れる屋TC 17時の部(レガシー)
R1 URデルバー ××
R2 食物連鎖 ○×○
R3 青白デスタク ○×○
2-1
3/29(金)晴れる屋TC 20時の部(レガシー)
R1 青白奇跡 ○××
R2 スニーク&ショー ○××
R3 白単 ○××
0-3
3/30(土)晴れる屋TC ホリデーモーニング(レガシー)
R1 エルドラージポスト ○×○
R2 感染 ○○
晴れる屋TC Let’s 5DX(レガシー)
R1 バーン ○××
R2 バーン ○×○
R3 スニーク&ショー ××
R4 青白石鍛冶 ○×○
R5 BRリアニ ○××
2-3
晴れる屋TC 17時の部(レガシー)
R1 白黒t赤アグロ ○×○
R2 赤単エルドラージ ××
R3 黒単POX ×○×
1-2
晴れる屋TC 20時の部(レガシー)
R1 グルデル ○××
R2 ジャンド ○××
R3 カナスレ ××
0-3
3/31(日)晴れる屋TC Let’s 5DX(レガシー)
R1 グルデル ××
R2 BUGデルバー ○○
R3 オムニテル ○×○
R4 エスパー石鍛冶 ○○
R5 青白奇跡 ○×○
4-1
晴れる屋TC 17時の部(レガシー)
R1 青白奇跡 ○○
R2 緑単ポスト ○○
R3 グリデル ○××
2-1
3/8~3/10までの大会結果
2019年3月31日 Magic: The Gathering使用デッキは赤単バーン
3/8 (金)あずまやFNM
R1 黒単POX ○×○
R2 赤白デスタク ○○
R3 エルドラージ ××
2-1
オポ差で1位
3/9(土)あずまや レガシー争奪
R1 ゴブリン ○××
R2 tes ××
R3 スニーク&ショー ○×○
1-2
3/10(日)晴れる屋TC Bayou争奪
R1 グリデル ××
R2 青単デルバー ×○×
R3 オムニテル ○××
R4 エルドラージポスト ○×○
R5 青白奇跡 ○○
R6 青白石鍛冶 ○××
2-4
3/8 (金)あずまやFNM
R1 黒単POX ○×○
R2 赤白デスタク ○○
R3 エルドラージ ××
2-1
オポ差で1位
3/9(土)あずまや レガシー争奪
R1 ゴブリン ○××
R2 tes ××
R3 スニーク&ショー ○×○
1-2
3/10(日)晴れる屋TC Bayou争奪
R1 グリデル ××
R2 青単デルバー ×○×
R3 オムニテル ○××
R4 エルドラージポスト ○×○
R5 青白奇跡 ○○
R6 青白石鍛冶 ○××
2-4
2/11~3/3までの大会結果
2019年3月3日 Magic: The Gathering使用デッキはすべてバーンです。
2/11
Let’5 DX
R1 パトリオット ○××
R2 青黒リアニ ×○×
R3 グリコン ○○
R4 鱗親和 ×○×
R5 マーベリック ××
1-4
17時の部
R1 スタイフルノート ○××
R2 土地単 ×○○
R3 バント ××
1-2
2/15 あずまや FNM
R1 Doomsday ××
R2 青黒リアニ ○×○
R3 URデルバー ×○×
1-2
2/16 Let’5 DX
R1 BUGシャドウ ○×○
R2 グリコン ×○○
R3 バグカス ××
R4 アブザン ×○○
R5 グリデル ××
3-2
2/24 あずまや レガシー争奪
R1 黒単リアニ ○○
R2 青黒リアニ ××
1-1 ドロップ
参加者5人中4人コンボ(内3人がリアニ)
3/1 あずまや FNM
R1 エルフ ×○×
R2 URデルバー ○××
R3 スリーヴァー ○×○
1-2
3/3
Let’s 5
R1 エターナルデボーテ ○○
R2 赤黒リアニ ××
R3 グリデル ○○
R4 ティタニアコン ○○
R5 発掘 ××
3-2
17時の部
R1 赤黒リアニ ×○○
R2 グリデル ○○
R3 青白石鍛冶 ○××
2-1
2/11
Let’5 DX
R1 パトリオット ○××
R2 青黒リアニ ×○×
R3 グリコン ○○
R4 鱗親和 ×○×
R5 マーベリック ××
1-4
17時の部
R1 スタイフルノート ○××
R2 土地単 ×○○
R3 バント ××
1-2
2/15 あずまや FNM
R1 Doomsday ××
R2 青黒リアニ ○×○
R3 URデルバー ×○×
1-2
2/16 Let’5 DX
R1 BUGシャドウ ○×○
R2 グリコン ×○○
R3 バグカス ××
R4 アブザン ×○○
R5 グリデル ××
3-2
2/24 あずまや レガシー争奪
R1 黒単リアニ ○○
R2 青黒リアニ ××
1-1 ドロップ
参加者5人中4人コンボ(内3人がリアニ)
3/1 あずまや FNM
R1 エルフ ×○×
R2 URデルバー ○××
R3 スリーヴァー ○×○
1-2
3/3
Let’s 5
R1 エターナルデボーテ ○○
R2 赤黒リアニ ××
R3 グリデル ○○
R4 ティタニアコン ○○
R5 発掘 ××
3-2
17時の部
R1 赤黒リアニ ×○○
R2 グリデル ○○
R3 青白石鍛冶 ○××
2-1
今日の大会結果(レガシー)
2019年2月9日 Magic: The Gathering今日は晴れる屋TCでレガシーの大会に出てきました。
結果は以下・・・
使用:絢爛バーン
Let’s 5
R1 緑ポスト ××
R2 アブザンレクター ○×○
R3 青黒t緑リアニ ×○○
R4 青白t赤奇跡 ××
R5 ターボデプス ××
結果 2-3
17時の部
R1 マーフォーク ○×○
R2 グリクシスフェニックス ×○×
R3 赤単エルドラージ ○○
結果 2-1
結果は以下・・・
使用:絢爛バーン
Let’s 5
R1 緑ポスト ××
R2 アブザンレクター ○×○
R3 青黒t緑リアニ ×○○
R4 青白t赤奇跡 ××
R5 ターボデプス ××
結果 2-3
17時の部
R1 マーフォーク ○×○
R2 グリクシスフェニックス ×○×
R3 赤単エルドラージ ○○
結果 2-1
大会結果(2/8)
2019年2月8日 Magic: The Gathering今日はあずまやでFNMのレガシーに出てきました。
使用:絢爛バーン
R1 4色コン ○○
R2 グリクシスマンダー ○×○
R3 デスタク ×○×
結果 2-1
レシピ
生物 8
4 僧院の速槍
4 大歓楽の幻霊
呪文 33
4 稲妻
4 稲妻の連鎖
4 溶岩の撃ち込み
3 極上の炎技
4 裂け目の稲妻
4 火炎破
2 発展の代価
4 批判家刺殺
4 舞台照らし
土地 19
18 山
1 蛮族のリング
サイド 15
3 粉々
2 墓掘りの檻
1 発展の代価
2 火山の流弾
2 硫黄の渦
2 フェアリーの忌み者
1 極上の炎技
2 削剥
使用:絢爛バーン
R1 4色コン ○○
R2 グリクシスマンダー ○×○
R3 デスタク ×○×
結果 2-1
レシピ
生物 8
4 僧院の速槍
4 大歓楽の幻霊
呪文 33
4 稲妻
4 稲妻の連鎖
4 溶岩の撃ち込み
3 極上の炎技
4 裂け目の稲妻
4 火炎破
2 発展の代価
4 批判家刺殺
4 舞台照らし
土地 19
18 山
1 蛮族のリング
サイド 15
3 粉々
2 墓掘りの檻
1 発展の代価
2 火山の流弾
2 硫黄の渦
2 フェアリーの忌み者
1 極上の炎技
2 削剥
2/1および2/3大会結果
2019年2月3日 Magic: The Gathering直近の大会結果
2/1 あずまや FNM(レガシー)
使用:バーン
R1 複合コンボ(リアニ+α) ××
R2 サルベージャーコン ×○○
R3 赤白デスタク ○×○
結果 2-1
2/3 晴れる屋 Let’s 5(レガシー)
使用:絢爛バーン(生物なし)
R1 青黒t緑 シャドウ ×○×
R2 テゼレッター ××
R3 nic-fit ○○
R4 青白石鍛冶 ○×○
R5 URデルバー ○×○
結果 3-2
2/1 あずまや FNM(レガシー)
使用:バーン
R1 複合コンボ(リアニ+α) ××
R2 サルベージャーコン ×○○
R3 赤白デスタク ○×○
結果 2-1
2/3 晴れる屋 Let’s 5(レガシー)
使用:絢爛バーン(生物なし)
R1 青黒t緑 シャドウ ×○×
R2 テゼレッター ××
R3 nic-fit ○○
R4 青白石鍛冶 ○×○
R5 URデルバー ○×○
結果 3-2
今日使ったデッキ
2019年1月26日 Magic: The Gatheringレガシー:バーン
生物 12
4 僧院の速槍
4 ゴブリンの先達
4 大歓楽の幻霊
呪文 29
4 稲妻
4 稲妻の連鎖
4 溶岩の撃ち込み
4 極上の炎技
4 裂け目の稲妻
4 火炎破
3 発展の代価
1 硫黄の渦
1 危険因子
土地 19
18 山
1 蛮族のリング
サイド 15
3 粉々
2 墓掘りの檻
1 発展の代価
2 火山の流弾
1 蛮族のリング
1 紅蓮光電の柱
2 硫黄の精霊
1 騒乱の歓楽者
1 危険因子
1 実験の狂乱
色々試したいカードあるから入れかえ激しそう・・・
生物 12
4 僧院の速槍
4 ゴブリンの先達
4 大歓楽の幻霊
呪文 29
4 稲妻
4 稲妻の連鎖
4 溶岩の撃ち込み
4 極上の炎技
4 裂け目の稲妻
4 火炎破
3 発展の代価
1 硫黄の渦
1 危険因子
土地 19
18 山
1 蛮族のリング
サイド 15
3 粉々
2 墓掘りの檻
1 発展の代価
2 火山の流弾
1 蛮族のリング
1 紅蓮光電の柱
2 硫黄の精霊
1 騒乱の歓楽者
1 危険因子
1 実験の狂乱
色々試したいカードあるから入れかえ激しそう・・・
大会結果
2019年1月26日 Magic: The GatheringLet’s 5に参加してきました。
使用:バーン
R1 グリコン ○○
R2 ゾンバードメント ○○
R3 ANT ○○
R4 リアニ ××
R5 URデルバー ××
3-2
1負けすると一気に負けが増えるいつものパターンだった・・・
バーンは試したいカードが多いからどんどん試していきたいと思う。
Let’5の後、土曜統率者戦にでました。
使用ジェネラル:野生の心、セルヴァラ
2回戦固定で1-1
リスト書くのが対変でした。
使用:バーン
R1 グリコン ○○
R2 ゾンバードメント ○○
R3 ANT ○○
R4 リアニ ××
R5 URデルバー ××
3-2
1負けすると一気に負けが増えるいつものパターンだった・・・
バーンは試したいカードが多いからどんどん試していきたいと思う。
Let’5の後、土曜統率者戦にでました。
使用ジェネラル:野生の心、セルヴァラ
2回戦固定で1-1
リスト書くのが対変でした。
プレリ参加
2019年1月19日 Magic: The Gathering今日はあずまやで14時から、プレリに参加してきました。
ギルドは、アゾリウスを選択しました。
結果から言うと2-1でした。
勝ち筋以下で組みました。
(1)ゲインしながら、叫び盾+思考崩壊でライブラリアウト狙い
(2)厳戒態勢を置いてタフが大きい生物で押し切る
(1)については、3ラウンドやって2回決めました。
(2)の方で押し切るのが多かったです。(当たり前)
対戦したデッキ・・・
R1 アゾリウス(青白) ○××
R2 グル―ルー(赤緑) ○○
R3 オルゾフ(白黒) ○×○
デッキ内容
土地 16
2 アゾリウスのギルド門
1 ギルド門通りの公有地
6 平地
7 島
生物 10
2 フェアリーの決闘者
1 協約のペガサス
1 評議会のギルド魔導士
1 評議会のグリフォン
2 アゾリウスの騎士判事
1 アーチ道の天使
1 用人深い巨人
1 門の巨像
スペル 14
1 叫び盾
1 解任/開展
2 略式判決
1 ドビンの鋭感
1 法魔導士の束縛
2 思考崩壊
1 厳戒態勢
2 アゾリウスのロケット
2 スフィンクスの眼識
1 ギルドパクトの秘本
ギルドは、アゾリウスを選択しました。
結果から言うと2-1でした。
勝ち筋以下で組みました。
(1)ゲインしながら、叫び盾+思考崩壊でライブラリアウト狙い
(2)厳戒態勢を置いてタフが大きい生物で押し切る
(1)については、3ラウンドやって2回決めました。
(2)の方で押し切るのが多かったです。(当たり前)
対戦したデッキ・・・
R1 アゾリウス(青白) ○××
R2 グル―ルー(赤緑) ○○
R3 オルゾフ(白黒) ○×○
デッキ内容
土地 16
2 アゾリウスのギルド門
1 ギルド門通りの公有地
6 平地
7 島
生物 10
2 フェアリーの決闘者
1 協約のペガサス
1 評議会のギルド魔導士
1 評議会のグリフォン
2 アゾリウスの騎士判事
1 アーチ道の天使
1 用人深い巨人
1 門の巨像
スペル 14
1 叫び盾
1 解任/開展
2 略式判決
1 ドビンの鋭感
1 法魔導士の束縛
2 思考崩壊
1 厳戒態勢
2 アゾリウスのロケット
2 スフィンクスの眼識
1 ギルドパクトの秘本
1/18 大会結果(レガシー)
2019年1月18日 Magic: The Gathering仕事の帰りに晴れる屋で2戦目から17時の部、20時の部(2戦目以降)に参加してきました。
※EDHが不成立の為、20時の部に急遽でることになりました。
使用デッキは、バーン
17時の部
R1 不戦敗
R2 マーベリック ×○○
R3 ペインター ○×○
結果:2-1
20時の部
R1 不戦敗
R2 ANT ○×○
R3 青白奇跡 ××
結果:1-2
不戦敗抜いて勝ち越しだしまあ満足できる内容。
※EDHが不成立の為、20時の部に急遽でることになりました。
使用デッキは、バーン
17時の部
R1 不戦敗
R2 マーベリック ×○○
R3 ペインター ○×○
結果:2-1
20時の部
R1 不戦敗
R2 ANT ○×○
R3 青白奇跡 ××
結果:1-2
不戦敗抜いて勝ち越しだしまあ満足できる内容。
年明け最初の大会(レガシー)
2019年1月17日 Magic: The Gathering最近はEDHへのモチベが上がってます。
レガシーについては、Tierの上位握るのをやめました。
バーンで1/13(日)今年最初のレガシーの大会に出てきました。
結果はなんとか3-2で勝ち越しました。
R1 カンスリ ○×○
R2 ジャンド ○○
R3 バグカス ○××
R4 青白石鍛冶 ○××
R5 URデルバー ○×○
レガシーについては、Tierの上位握るのをやめました。
バーンで1/13(日)今年最初のレガシーの大会に出てきました。
結果はなんとか3-2で勝ち越しました。
R1 カンスリ ○×○
R2 ジャンド ○○
R3 バグカス ○××
R4 青白石鍛冶 ○××
R5 URデルバー ○×○
直近の大会結果 (11/9~11/19)
2018年11月19日 Magic: The Gathering11/9 あずまや FNM レガシー
R1 黒単Pox ○○
R2 4Cレオヴォルド ○×○
R3 エスパーフェアリー ○×○
3-0
11/10 あずまや シングル争奪レガシー
R1 ドレッジ ×○○
R2 BUGコン ××
ドロップ
1-1
11/15 晴れる屋 平日レガシー 20時の部
R1 URデルバー ×○×
R2 赤黒リアニ ×○○
R3 白単エルドラージ ×○×
1-2
11/16 晴れる屋 レガシー神挑戦者決定戦トライアル
スイスラウンド
R1 グリデル ××
R2 DDリアニ ○○
R3 カウンタースリヴァー ○×○
R4 ANT ○○
R5 ID
3-1-1
SE1 BGデプス ○×○
SE2 URデルバー ○○
SE3 2Byeをトスして貰い優勝
2-0
11/16 晴れる屋 平日レガシー 20時の部
R1 ゴブリン ××
R2 グリクシスデルバー ××
R3 Bye
1-2
11/17 TLS予選@晴れる屋TC
R1 ドレッジ ○○
R2 ダークマーベリック ○○
R3 オムニテル ○××
R4 エルドラージPost
ドロップ
2-2
11/17 晴れる屋 休日レガシー 17時の部
R1 BGデプス ×○○
R2 マーフォーク ○○
R3 デルバーGo ××
2-1
11/17 晴れる屋 休日レガシー 20時の部
R1 エルフ ○××
R2 Bye
R3 バーン ○××
1-2
11/19 あずまや レガシー大会
R1 ドレッジ ○○
R2 感染 ×○○
R3 4Cレオヴォルド ○○
3-0
R1 黒単Pox ○○
R2 4Cレオヴォルド ○×○
R3 エスパーフェアリー ○×○
3-0
11/10 あずまや シングル争奪レガシー
R1 ドレッジ ×○○
R2 BUGコン ××
ドロップ
1-1
11/15 晴れる屋 平日レガシー 20時の部
R1 URデルバー ×○×
R2 赤黒リアニ ×○○
R3 白単エルドラージ ×○×
1-2
11/16 晴れる屋 レガシー神挑戦者決定戦トライアル
スイスラウンド
R1 グリデル ××
R2 DDリアニ ○○
R3 カウンタースリヴァー ○×○
R4 ANT ○○
R5 ID
3-1-1
SE1 BGデプス ○×○
SE2 URデルバー ○○
SE3 2Byeをトスして貰い優勝
2-0
11/16 晴れる屋 平日レガシー 20時の部
R1 ゴブリン ××
R2 グリクシスデルバー ××
R3 Bye
1-2
11/17 TLS予選@晴れる屋TC
R1 ドレッジ ○○
R2 ダークマーベリック ○○
R3 オムニテル ○××
R4 エルドラージPost
ドロップ
2-2
11/17 晴れる屋 休日レガシー 17時の部
R1 BGデプス ×○○
R2 マーフォーク ○○
R3 デルバーGo ××
2-1
11/17 晴れる屋 休日レガシー 20時の部
R1 エルフ ○××
R2 Bye
R3 バーン ○××
1-2
11/19 あずまや レガシー大会
R1 ドレッジ ○○
R2 感染 ×○○
R3 4Cレオヴォルド ○○
3-0
今使ってるオムテニルについて
2018年11月10日 Magic: The Gatheringタイトル通り
生物
引き裂かれし永劫、エムラクール 3枚
このデッキのフィニッシャーですねハイ・・・
1,3,4のどれかになると思います。
引き過ぎてもいけないので3枚が妥当かなと思います。
※3以上入れれば、直観で確定サーチできる
ドロソ
渦まく知識 4枚
思案 4枚
定業 4枚
衝動 2枚
予報 1枚
悲劇的教訓 1枚
渦まく知識、思案、定業は確定4枚。
衝動は、デッキトップ4枚見て好きなの持ってこれるので採用しています。
正直、予報の部分を3枚目にしても良いかも。
悲劇的教訓は不毛から土地を守るのといざとなった時の3マナのドロソです。
※正直ここはお好みです。
打ち消し
意志の力 4枚
呪文貫き 3枚
狼狽の嵐 1枚
レガシーといえばの打ち消しである意志の力は、4枚確定です。
迷っているのが、打ち消しの振り分け環境によっては、呪文貫きと狼狽を2枚ずつにしたりしても良いかも。
今は、青白奇跡がトップメタなので今のままで良いかもしれないです。
コンボパーツ
全知 4枚
実物提示教育 4枚
狡猾な願い 3枚
直観 1枚
コンボパーツたちですね。
全知と実物提示教育は4枚ずつ確定です。
狡猾な願いについては採用するとサイドボードを圧迫するので、サイドの内容と相談してデッキに投入しましょう。
直観は、コンボパーツやエムラをサーチできるので採用しています。
メイン戦では、役に立ちますがサイド後は外科的摘出などがあるため、毎回サイドアウトしてます。
プレインズウォーカー
精神を刻む者、ジェイス 1枚
ドロー、検閲、バウンス、奥義とデッキによってはこいつだけで勝てるので採用してます。
後は、全知ある状態でエムラの攻撃が終わった後の第二メインでエムラをバウンスして再度唱えてエクストラターンを取るのもできるので強いです。
マナ基盤
裏切り者の都 2枚
古えの墳墓 2枚
すべてを護る者、母聖樹 2枚
島 5枚
ヴォルカ 2枚
赤青フェッチ 4枚
青白フェッチ 2枚
青黒フェッチ 1枚
2マナランドについては、最低3枚は欲しいかなと思います。
墳墓2枚、都1でも良い気がします。
今は墳墓2枚、都2にして最速2Tでコンボを決めたいので2マナランドを4枚採用しています。
ヴォルカは2枚にしてます。
サイド後とか考えると最低2枚は欲しいと思っています。
月とかに特殊地形メタなどを考えて基本土地は5枚採用しています。
すべてを護る者、母聖樹は、確定3T目でコンボを通すなら必ず必要になる伝説の土地です。
母聖樹から出す無色マナでインスタントかソーサリーを唱えると打ち消し不能となるからです。ダブって引きたくもないし多めに採用もしたくないので2枚採用しています。
フェッチについては、青が持ってこれればなんでも良いので完全お好みかな。
サイドやメインに山を入れるならメインに赤青フェッチは必ず4枚採用しましょう。
サイドボード
神聖の力線 2枚
ハンデスや直接火力対策で2枚採用しています。
余り引きたくないのと引けたら良いなレベルで採用しています。
サイド後、ハンデス→実物提示教育→実物提示教育に対して外科的摘出などのハンデスで手札からたたき落とされないのも強みです。
後ANTにも効きます。
良く考えるとジェイス、ヴェリアナの奥義、布告除去対策にもなるね。
紅蓮地獄 1枚
最近デスタクなどが増えているので1枚採用しています。
墓掘りの檻 1枚
リアニやエルフなどデッキ内から生物出したり墓地からの踏み倒し、瞬唱のフラッシュバック対策にもなるので本当はもう1枚入れたいけど枠の都合上1枚採用にしています・
以下、狡猾な願いから持ってこれるインスタント呪文(サイドに入れているもの)
紅蓮波 1枚
青に対してのカウンター枠として1枚採用
で持ってこれます。
コジレックの帰還 1枚
デスタク対策②
欠色で無色なのでルーンの母のプロテクション対策にもなります。
裂け目の突破 1枚
エムラを走らせて相手の場を荒らそう。
相手のライフが15以下&パーマネントが6枚以下ならこれでエムラ走らせて勝てるはず。ただし、サイド後白マナが見えているデッキに対して使う時は、注意
蟻の解き放ち 1枚
全知出して、渦まく知識、デッキトップに「引き裂かれし永劫、エムラクール」置けば実質ループできる1点火力。
オムニテルミラー、スニーク&ショーなど引き裂かれし永劫、エムラクールを採用してるデッキに使う時は注意が必要。
激突のテキストで、自分と相手のデッキトップのカードのマナコストが同一である場合は、蟻の解き放ちが墓地へ行ってしまう・・・
エラダムリーの呼び声 1枚
エムラクールを確定でサーチできるカード
火想者の予見 1枚
3,2,1のインスタントをサーチするカード。
サイド後、蟻の解き放ちをサイドインしているとコンボが成立しやすくなります。後3,2,1のインスタントサーチはずるいね。
外科的摘出 2枚
墓地対策で2枚採用しています。
削剥 1枚
アーティファクト対策 or 生物に1体に3点火力できる有能カード
拭い捨て 1枚
刹那持ちのバウンス
ミラーに対して強いカード
自分のターンに実物提示教育で相手も全知を置いた場合、手札にあれば、優先権で唱えてバウンスできる。
計略縛り 1枚
刹那持ちのもみ消し
グリセル、騙し討ち、エムラなどの能力を打ち消そう。
このデッキの勝ち筋
①実物提示教育で全知を置く
・エムラクールを唱えて追加ターンを得て攻撃する。
・蟻の解き放ちでバーン
②実物提示教育でエムラクールを出す
→ 正直リスクが大きいです。状況をみてこれはやりましょう。
③裂け目の突破でエムラを出してなぐる
生物
引き裂かれし永劫、エムラクール 3枚
このデッキのフィニッシャーですねハイ・・・
1,3,4のどれかになると思います。
引き過ぎてもいけないので3枚が妥当かなと思います。
※3以上入れれば、直観で確定サーチできる
ドロソ
渦まく知識 4枚
思案 4枚
定業 4枚
衝動 2枚
予報 1枚
悲劇的教訓 1枚
渦まく知識、思案、定業は確定4枚。
衝動は、デッキトップ4枚見て好きなの持ってこれるので採用しています。
正直、予報の部分を3枚目にしても良いかも。
悲劇的教訓は不毛から土地を守るのといざとなった時の3マナのドロソです。
※正直ここはお好みです。
打ち消し
意志の力 4枚
呪文貫き 3枚
狼狽の嵐 1枚
レガシーといえばの打ち消しである意志の力は、4枚確定です。
迷っているのが、打ち消しの振り分け環境によっては、呪文貫きと狼狽を2枚ずつにしたりしても良いかも。
今は、青白奇跡がトップメタなので今のままで良いかもしれないです。
コンボパーツ
全知 4枚
実物提示教育 4枚
狡猾な願い 3枚
直観 1枚
コンボパーツたちですね。
全知と実物提示教育は4枚ずつ確定です。
狡猾な願いについては採用するとサイドボードを圧迫するので、サイドの内容と相談してデッキに投入しましょう。
直観は、コンボパーツやエムラをサーチできるので採用しています。
メイン戦では、役に立ちますがサイド後は外科的摘出などがあるため、毎回サイドアウトしてます。
プレインズウォーカー
精神を刻む者、ジェイス 1枚
ドロー、検閲、バウンス、奥義とデッキによってはこいつだけで勝てるので採用してます。
後は、全知ある状態でエムラの攻撃が終わった後の第二メインでエムラをバウンスして再度唱えてエクストラターンを取るのもできるので強いです。
マナ基盤
裏切り者の都 2枚
古えの墳墓 2枚
すべてを護る者、母聖樹 2枚
島 5枚
ヴォルカ 2枚
赤青フェッチ 4枚
青白フェッチ 2枚
青黒フェッチ 1枚
2マナランドについては、最低3枚は欲しいかなと思います。
墳墓2枚、都1でも良い気がします。
今は墳墓2枚、都2にして最速2Tでコンボを決めたいので2マナランドを4枚採用しています。
ヴォルカは2枚にしてます。
サイド後とか考えると最低2枚は欲しいと思っています。
月とかに特殊地形メタなどを考えて基本土地は5枚採用しています。
すべてを護る者、母聖樹は、確定3T目でコンボを通すなら必ず必要になる伝説の土地です。
母聖樹から出す無色マナでインスタントかソーサリーを唱えると打ち消し不能となるからです。ダブって引きたくもないし多めに採用もしたくないので2枚採用しています。
フェッチについては、青が持ってこれればなんでも良いので完全お好みかな。
サイドやメインに山を入れるならメインに赤青フェッチは必ず4枚採用しましょう。
サイドボード
神聖の力線 2枚
ハンデスや直接火力対策で2枚採用しています。
余り引きたくないのと引けたら良いなレベルで採用しています。
サイド後、ハンデス→実物提示教育→実物提示教育に対して外科的摘出などのハンデスで手札からたたき落とされないのも強みです。
後ANTにも効きます。
良く考えるとジェイス、ヴェリアナの奥義、布告除去対策にもなるね。
紅蓮地獄 1枚
最近デスタクなどが増えているので1枚採用しています。
墓掘りの檻 1枚
リアニやエルフなどデッキ内から生物出したり墓地からの踏み倒し、瞬唱のフラッシュバック対策にもなるので本当はもう1枚入れたいけど枠の都合上1枚採用にしています・
以下、狡猾な願いから持ってこれるインスタント呪文(サイドに入れているもの)
紅蓮波 1枚
青に対してのカウンター枠として1枚採用
で持ってこれます。
コジレックの帰還 1枚
デスタク対策②
欠色で無色なのでルーンの母のプロテクション対策にもなります。
裂け目の突破 1枚
エムラを走らせて相手の場を荒らそう。
相手のライフが15以下&パーマネントが6枚以下ならこれでエムラ走らせて勝てるはず。ただし、サイド後白マナが見えているデッキに対して使う時は、注意
蟻の解き放ち 1枚
全知出して、渦まく知識、デッキトップに「引き裂かれし永劫、エムラクール」置けば実質ループできる1点火力。
オムニテルミラー、スニーク&ショーなど引き裂かれし永劫、エムラクールを採用してるデッキに使う時は注意が必要。
激突のテキストで、自分と相手のデッキトップのカードのマナコストが同一である場合は、蟻の解き放ちが墓地へ行ってしまう・・・
エラダムリーの呼び声 1枚
エムラクールを確定でサーチできるカード
火想者の予見 1枚
3,2,1のインスタントをサーチするカード。
サイド後、蟻の解き放ちをサイドインしているとコンボが成立しやすくなります。後3,2,1のインスタントサーチはずるいね。
外科的摘出 2枚
墓地対策で2枚採用しています。
削剥 1枚
アーティファクト対策 or 生物に1体に3点火力できる有能カード
拭い捨て 1枚
刹那持ちのバウンス
ミラーに対して強いカード
自分のターンに実物提示教育で相手も全知を置いた場合、手札にあれば、優先権で唱えてバウンスできる。
計略縛り 1枚
刹那持ちのもみ消し
グリセル、騙し討ち、エムラなどの能力を打ち消そう。
このデッキの勝ち筋
①実物提示教育で全知を置く
・エムラクールを唱えて追加ターンを得て攻撃する。
・蟻の解き放ちでバーン
②実物提示教育でエムラクールを出す
→ 正直リスクが大きいです。状況をみてこれはやりましょう。
③裂け目の突破でエムラを出してなぐる
直近の大会結果
2018年11月5日 Magic: The Gathering使用デッキはオムニテル
11/2(金) あずまや FNM レガシー
R1 青白奇跡 ○○
R2 ダークマーベリック ×○○
R3 エスパーフェアリー ○○
3-0
11/3(土)ネームドレガシー
R1 土地単 ○×○
R2 マーベリック ○×○
R3 赤単プリズン ○××
R4 赤単プリズン ××
ドロップ
2-2
11/4(日)Let’s 5
R1 エスパー石鍛冶 ××
R2 BUGカスケード ○×○
R3 カウンターバーン ○○
R4 スニーク&ショー ××
R5 DDリアニ ×○○
3-2
11/5(月)あずまや レガシー
R1 ダークマーベリック ×○○
R2 DDリアニ ×○○
R3 青白デルバー ○○
3-0
11/2(金) あずまや FNM レガシー
R1 青白奇跡 ○○
R2 ダークマーベリック ×○○
R3 エスパーフェアリー ○○
3-0
11/3(土)ネームドレガシー
R1 土地単 ○×○
R2 マーベリック ○×○
R3 赤単プリズン ○××
R4 赤単プリズン ××
ドロップ
2-2
11/4(日)Let’s 5
R1 エスパー石鍛冶 ××
R2 BUGカスケード ○×○
R3 カウンターバーン ○○
R4 スニーク&ショー ××
R5 DDリアニ ×○○
3-2
11/5(月)あずまや レガシー
R1 ダークマーベリック ×○○
R2 DDリアニ ×○○
R3 青白デルバー ○○
3-0
FNM レガシー
2018年9月8日 Magic: The Gathering昨日は、秋葉原でFNMレガシーの大会に参加してきました。
参加人数17名で3回戦でした。
一応結果は2-1でした。
対戦デッキは、青白奇跡2回、青黒リアニでした。
R1 青白奇跡 ○○
1戦目は相手がジェイスのプラス能力でデッキトップを2回とも土地にされ、返しのターンにて思案と唱えて全知を唱えるプランあるなと思い2マナ土地を貰い、次のトップをわざとエムラを仕込む。その後相手のジェイスプラスでエムラ確認後予報でエムラ指定で2ドロしてからターンを貰う。
エムラでライブラリ修復後のトップで意志の力を貰いショーテルをキャスト、相手は対応して意志の力に対して狼狽の嵐を当てて打消し。
その後、全知からエムラクール走らせてゲームエンド。
2戦目は母聖樹使ったのでお察しで。
※1回目のショーテルに対して呪文捕えが来てビックリした。
そこからライフが8点も削られました・・・
BtBと僧侶が入っていない青白奇跡と初めて対戦しました。
R2 青黒リアニ ×○×
1戦目は、お察しの打消しなしのフル土地とフェアデッキならキープのハンドをされ、相手側にやりたい放題されて負け。
2戦目は、打消しにフラスターとピアス、土地、キーパーツにてキープ。
1回目の納墓は打ち消したが、2枚目の納墓でギタクシアスを落とされてリアニされる。返しのターンでショーテル(相手は打消しをしてこず)から全知を出してエムラを通して相手側が投了。
3戦目は、2マリしてどうしようもないところから相手が秘儀の職工を唱え、秘儀の職工の能力でエムラクールトークンに走られ負け。
R3 青白奇跡 ○○
1戦目は、お互いにドロソを打ちながらキーカード探しを5ターン続ける。
1ターンにショールを2回唱える。(1回目は意志の力で打消し、2回目は通り)
ショーテルにでたのが相手側がカラカス、自分が全知を出し、願いからエラダムリー、エムラを走らせて勝ち。
2戦目は、1T目に母聖樹からスタート。
その後、自分が打つ1マナのドロソを2回も打ち消され2ターン何もできずに過ごす。(1回目は紅蓮波、2回目は瞬唱からの紅蓮波)その後また定業を引き定業をキャスト。特に打消しもなく処理をする。返しのターンでカラカスを置かれる。
最終的には、ショーテルから全知、エムラを出す。
エムラ誘発に対して、解呪で全知を対象にキャストに対して願いで火想者の予見をサーチしその後、3.2.1のインスタント(願い、衝動、フラスター)を見せたら相手側の投了で勝ち。
やらかし案件
・1戦目の奇跡戦でストームの計算ミス
参加人数17名で3回戦でした。
一応結果は2-1でした。
対戦デッキは、青白奇跡2回、青黒リアニでした。
R1 青白奇跡 ○○
1戦目は相手がジェイスのプラス能力でデッキトップを2回とも土地にされ、返しのターンにて思案と唱えて全知を唱えるプランあるなと思い2マナ土地を貰い、次のトップをわざとエムラを仕込む。その後相手のジェイスプラスでエムラ確認後予報でエムラ指定で2ドロしてからターンを貰う。
エムラでライブラリ修復後のトップで意志の力を貰いショーテルをキャスト、相手は対応して意志の力に対して狼狽の嵐を当てて打消し。
その後、全知からエムラクール走らせてゲームエンド。
2戦目は母聖樹使ったのでお察しで。
※1回目のショーテルに対して呪文捕えが来てビックリした。
そこからライフが8点も削られました・・・
BtBと僧侶が入っていない青白奇跡と初めて対戦しました。
R2 青黒リアニ ×○×
1戦目は、お察しの打消しなしのフル土地とフェアデッキならキープのハンドをされ、相手側にやりたい放題されて負け。
2戦目は、打消しにフラスターとピアス、土地、キーパーツにてキープ。
1回目の納墓は打ち消したが、2枚目の納墓でギタクシアスを落とされてリアニされる。返しのターンでショーテル(相手は打消しをしてこず)から全知を出してエムラを通して相手側が投了。
3戦目は、2マリしてどうしようもないところから相手が秘儀の職工を唱え、秘儀の職工の能力でエムラクールトークンに走られ負け。
R3 青白奇跡 ○○
1戦目は、お互いにドロソを打ちながらキーカード探しを5ターン続ける。
1ターンにショールを2回唱える。(1回目は意志の力で打消し、2回目は通り)
ショーテルにでたのが相手側がカラカス、自分が全知を出し、願いからエラダムリー、エムラを走らせて勝ち。
2戦目は、1T目に母聖樹からスタート。
その後、自分が打つ1マナのドロソを2回も打ち消され2ターン何もできずに過ごす。(1回目は紅蓮波、2回目は瞬唱からの紅蓮波)その後また定業を引き定業をキャスト。特に打消しもなく処理をする。返しのターンでカラカスを置かれる。
最終的には、ショーテルから全知、エムラを出す。
エムラ誘発に対して、解呪で全知を対象にキャストに対して願いで火想者の予見をサーチしその後、3.2.1のインスタント(願い、衝動、フラスター)を見せたら相手側の投了で勝ち。
やらかし案件
・1戦目の奇跡戦でストームの計算ミス
9月になりました。
2018年9月6日 Magic: The Gatheringオムニテル使い始めて今月で3ヶ月目になりました。
いつもなら1ヶ月でデッキを変えてたのにね・・・
オムニテルでの総合戦績74-69-1
ギリギリ勝ち越してます。
同系の対戦成績のみピックアップしました。
スニーク&ショー 9-2
オムニテル 3-2
正直オムニテルミラーやるぐらいならスニークと戦った方が数倍楽・・・
いつもなら1ヶ月でデッキを変えてたのにね・・・
オムニテルでの総合戦績74-69-1
ギリギリ勝ち越してます。
同系の対戦成績のみピックアップしました。
スニーク&ショー 9-2
オムニテル 3-2
正直オムニテルミラーやるぐらいならスニークと戦った方が数倍楽・・・
1 2